位牌の供養(処分)
閉眼供養(魂抜き)
日本全国からご依頼

位牌のご供養処分でお困りの方へ。
ご供養を続けて二十余年…
ご供養のプロとして長年に渡り全国で継承できなくなったお位牌の供養処分のお手伝いをさせて頂いております。お位牌は祖父母、お父さま、お母さまが亡き先代様の安寧を願い、またあなた様のこれからの人生が平穏である様に真心を込めて手を合わされてきたものです。
お位牌を見ますとご両親がお仏壇の前でお座りになっていた姿がふと想い出されると思います。最後まで丁寧にお位牌を供養したい方はお気軽にご相談ください。
位牌供養はなぜ必要か

お位牌は葬儀の際に、住職に引導作法を受け、仏弟子として「戒名授与」と「魂入れ」を行って頂きます(位牌へ御霊を入魂)。
処分する際はその逆で、先祖供養を行った後に「閉眼供養(魂抜き)」をご住職に依頼するのが作法です。
施主様の負担を少なく
位牌を処分するのは大変です。
●ご住職との交渉(日程交渉、お布施)
●位牌を菩提寺、又は住職が自宅へ
●位牌の処分(行政マニュアルに適用)
当社ならすべてが解決します
位牌を当社へ郵送→ご供養(魂抜き)→処分→証明書の発行まで一貫して対応しておりますのでご安心下さいませ。
本堂で必ずご供養
丁寧に供養
提携寺院の本堂にて丁寧にお位牌をご供養させて頂きます。お位牌は1霊位様でも決して手を抜く事は致しません。お施主様に成り代わり丁重に先祖供養をさせて頂きます。
掛軸や遺影も対応
ご本尊・掛軸・遺影・仏具もオプションにて一式+3,000円で承ります。
お布施も料金内
住職の閉眼供養(魂抜き)
当社は本山で修行をされ山号を取得した信頼あるご住職に、位牌のご供養をお願いしております。
宗派の指定はできません
供養証明書

ご供養後は「供養証明書」と「証明写真」をご郵送
料金のご案内
料金|位牌供養