四十九日法要の準備#5

今回は四十九日法要の準備のやり方について解説をしたいと思います。

四十九日法要の準備について

1|四十九日の流れ

基本的な流れは以下の通りとなります。(お墓が決まっておらず菩提寺がない方はご自宅で行って頂いても結構です)

  1. 本堂や霊園ホールで法要(約20~30分)
  2. 塔婆をかついで墓地で納骨(約20分)
  3. 会食(ご住職は都合次第)(約1時間)
  4. 閉式

2|故人さまの四十九日を調べる

まずは故人さまの正しい四十九日を調べる必要があります。こちらのサイト(年忌法要計算様)でお調べになってください。

例:ご命日が令和6年9月8日(日)だと四十九日は令和6年10月26日(土)となります。

3|日付を決めご住職に相談する

まずは菩提寺のご住職に相談するのがお作法です。葬儀が終わりましたら、なるべく早くご住職に日付の予約をお取りになられて下さい。

4|案内をする

法要案内状を作成し招待したい方のご自宅に郵送します。返信ハガキの出欠を見て取りまとめます。最近はLINEや電話、メールで済ませる方もいらっしゃいます。

出欠表を作成し当日持参すると便利です。また施主さまは親族の接待などがメインになりますので受付をされる方を決めておくと当日はスムーズです。(少人数でしたら不要です)

法要で受付

5|当日に必要なもの

菩提寺がいらっしゃる方はご住職に相談して下さい。

霊園や納骨堂の方は管理事務所の窓口にお問合せください。一般的には下記になります。

①白木の仮位牌 ②本位牌 ③遺影写真大と小 ④お骨 ⑤供物(果物or和菓子) ⑥花束(法事用) ⑦花束(お墓用) ⑧お寺様を依頼される方はお布施 ⑨塔婆代 ⑩石材店への費用

6|法事後は会食

寺院でしたら客殿や会館で、霊園でしたらホールで仕出し料理を事前にお願いし会食します。そちらが難しい方は会席料理店等を予約します。

四十九日法要で精進落とし

予算は一人あたり5,000円前後でやられている様です。最近はお孫様までしかいないので故人さまの馴染みのお店を利用する方も増えてきております。

故人さまのために影膳を用意されることもお忘れない様にお願い致します。小さな遺影写真を一緒に並べてあげるといいでしょう。

7|最後に返礼品をお渡しする

ご霊前を頂いた親族に返礼品をお渡しします。地域にもよりますが相場2,000~3,000円位になります。

四十九日法要で親族にお返しをする

御霊前の相場は2万円~と言われております。施主さまは5,000円相当の食事に3,000円位の返礼品を用意します。ご夫婦で参列されるのであれば、その辺りも負担の掛からない様に配慮してあげるのもやさしさかと思います。

8|帰宅したら

仏壇に本位牌を安置しお線香やお茶(水)をお供えしご先祖さまに新しく故人をお迎えする様にお願いをし安寧を祈ります。遺影写真は鴨居などにお掛けします。

仏壇に位牌を納める

ご自宅にある後飾り段は後日、葬儀社に依頼し回収してもらいます。

後飾り段を葬儀社に依頼し撤去してもらう

「とりあえず相談」
でも大丈夫です

年中無休
24時間受付

0120-84-1194

葬儀の準備、手配に関しては、安心してお任せいただけるよう、
深夜・早朝でも迅速対応しておりますので、いつでも遠慮なくご連絡ください。

対応エリア地図

対応エリア

埼玉県
川口市、草加市、八潮市、戸田市、 蕨市、越谷市、松伏町、吉川市
東京都
足立区、北区、板橋区、葛飾区